初めてのお出かけはどこがいい?生後1ヶ月の赤ちゃんと一緒に外出する際のポイントは?

※記事内にプロモーションを含む場合があります

子育て

生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけは、親にとっても特別な体験ですよね。

わが子の時も、初めてのお出かけはとてもドキドキ、でも不安もあり・・・・。今でもとても思い出に残っています。

生後1か月の赤ちゃんとのお出かけは、まだ幼い赤ちゃんや産後まもないママには、気を付けるべきことがあります。

気をつけるべきことや準備すべきことを知った上で、今だからこそできる赤ちゃんとのおでかけを楽しみましょう。

今回は生後1か月の赤ちゃんとのお出かけはどこがいい?注意する点もまとめました!

生後1ヶ月でのお出かけ場所の選び方

赤ちゃんに負担にならないスポットを選ぶ

生後1ヶ月の赤ちゃんは、まだ免疫も十分ではありません。そのため、人混みを避け、比較的静かで落ち着いた環境を選ぶことが大切です。

また、赤ちゃんがストレスを感じず、周囲の音や温度が安定している場所を選びましょう。

移動距離と時間を考慮する

長時間の移動や車内での長い時間は赤ちゃんの負担になります。ただ家から近く、移動時間30分以内で行ける場所を目安にしましょう。

公共交通機関を利用する場合は、授乳やおむつ替えがしやすい時間帯を選ぶと安心です。

生後1か月のおすすめお出かけ先はどこ?

自然豊かな公園

緑豊かな公園での散歩は、赤ちゃんにとっても自然の空気に触れられる良い機会です。

ベビーカーでゆっくりと自然を感じながら歩きとリフレッシュできます。

比較的静かな場所を選ぶ、無理のない範囲で短い時間の散歩から始めてみましょう。

屋内施設(授乳室・おむつ替えスペースがある施設)

最近は赤ちゃん連れに優しい施設が増えています。

ショッピングモールなどでは授乳室やおむつ替えスペースが完備されているため、必要なときに安心して休める環境が整っています。

親子カフェやベビースペースの

親子カフェや、ベビー専用のスペースを設けている施設もおすすめです。 赤ちゃんがゆったりと過ごせるスペースで、ママもリラックスして過ごせます。

生後1か月の赤ちゃんとのお出かけで気を付けることは?

気温や気候に注意する

赤ちゃんは体温調節が苦手なため、季節や気温に応じてしっかりと対策をすることが大切です。

暑い日や寒い日は無理に外出せず、適した気候の日を選びましょう。

お出かけ前に赤ちゃんの体調を確認し、普段と変わった様子がないかチェックします。

生活リズムが崩れないようにする

生後1ヶ月以降は赤ちゃんとのお出かけができますが、赤ちゃんの生活リズムが崩れないようにすることも大切です。

お昼寝の時間は避けて、外出先でも授乳やミルクの時間をいつもの変えないようにしましょう。

ママの体調にも考慮する

まだ生後1か月くらいの時は、ママの体調も大切にしましょう。産後間もない時期ですから、無理は禁物です。

この時期は私もそうでしたが、夜間授乳や夜泣き対応などで睡眠不足のママも多いですよね。

外出する際はママの体調も十分に考慮して、無理のない外出をしましょう。

生後1か月の赤ちゃんとのおでかけに必要な持ち物

赤ちゃんとのおでかけは、必要な持ち物があります。ここでは、生後1か月の赤ちゃんとのおでかけに欠かせない持ち物をご紹介します。

・おむつ・おしりふき
・授乳ケープやミルク
・ベビーカー・抱っこひも
・おくるみ・帽子
・おもちゃ

生後1か月初めての外出はどこがいい?まとめ

赤ちゃんとの初めてのお出かけは思い出深い体験ですよね。無でも理をせず、少しずつ範囲を広げながら安心して楽しむことが大切です。ぜひ、生後1ヶ月の赤ちゃんと素敵な思い出を作ってください

タイトルとURLをコピーしました