この記事では、円座クッションがどこに売っているかについて、具体的な店舗や通販ショップをご紹介します。
こんなお悩みありませんか↓↓

産後は会陰切開の傷痛くて座れない!円座クッションが欲しいけど、どこに売ってるんだろう?
円座クッションは産後ケアや腰痛ケアに効果的なアイテムです。
でもそんな 円座クッションはどこに売っているのかよく分からないですよね・・・。
そこで円座クッションがどこに売っているのが調べてみました。
・100均
・しまむら
・ベビー用品店(西松屋・赤ちゃん本舗など)
・ニトリ
・ホームセンター(カインズ・コーナンなど)
・大型スーパー(イオンなど)
・スリーコインズ
・バラエティショップ(ハンズ・ロフトなど)
・ネット通販
ただ店舗によって在庫がない場合もあります。
確実に購入したい場合は、お店に問い合わせてみるか、ネット通販での購入がおすすめです!
この記事では、円座クッションを選び方のポイントとおすすめの円座クッションも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
円座クッションはどこに売っている?
円座クッションは、腰痛や産後のケアに最適なアイテムで、さまざまな店舗で手に入れることができます。
ここでは、円座クッションを取り扱っている代表的な店舗について紹介します。
ドン・キホーテ
ドン・キホーテの円座クッションもさまざまなタイプが揃っており、リーズナブルな価格が魅力です。
特徴としては、低価格帯の商品が多く、柔らかい素材から硬めのものまで選べるのがポイントです。
価格は1000円~2000円となっています。
ベビー用品店(西松屋・赤ちゃん本舗など)
ベビー用品店でも円座クッションを取り扱っています。
特に産後ケアに適したクッションが多く、授乳中や長時間の座位での負担軽減に役立つ商品が揃っています。
西松屋やアカチャンホンポなどが有名で、赤ちゃんの肌に優しい素材を使用したものや、持ち運びしやすい軽量タイプが多いです。
しまむら
しまむらでも円座クッションを見かけます。
しまむらの商品はデザイン性が高く、シンプルなものからかわいらしい柄物までさまざまです。
特に季節限定の商品が多く、期間限定で安く提供されることもあります。
価格は550円(税込)です。
とても安く購入できますし、近くに店舗があることも多いので購入しやすいですよね。
ニトリ
円座クッションはニトリでも販売されていて、価格は1000円~3000円程度です。
ニトリの円座クッションは、種類が豊富でシンプルなデザインのものが多いので、インテリアにこだわりのある方は、ニトリをチェックしてみてくださいね。
尾骨骨折したもっちの為にニトリでドーナツクッション買ってきた。思ったより中綿がしっかりしてるのでヘタレにくそう。#ニトリ #ドーナツクッション #尾骨骨折 pic.twitter.com/kIaIgOg98U
— たにぴぃ (@tanipii_yu_ka) January 13, 2023
ダイソー
100円ショップのダイソーでも円座クッションが販売されていることがあります。
価格はとても安く、シンプルなデザインが多いですが、素材やサポート力は他店の高価な商品に比べると劣る場合もあります。
ただ、手軽に試してみたい方にはおすすめです。
ホームセンター
カインズやコーナンなどのホームセンターでは、健康グッズや家具コーナーで円座クッションが取り扱われています。
ホームセンターの利点は、座り心地を実際に試せる点です。
また、低反発や高反発といった機能性の高い商品も手に入ります。
大型スーパー
イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーでも、円座クッションは見つけることができます。
健康用品やベビー用品のコーナーに置かれており、価格帯は2,000円前後のものが多いです。
週末セールなどのタイミングで安く購入できることもありますよ。
円座クッションの選び方
円座クッションを選ぶ際に重要なポイントについて解説します。
選び方のコツを押さえることで、自分にぴったりの商品を見つけやすくなりますよ。
①硬さや厚み
円座クッションの硬さや厚みは、使用目的に応じて選びましょう。
後ケアの場合は、柔らかめでクッション性の高いものが座り心地を良くしてくれます。
腰痛がある場合は、硬めのものがサポート力が強く、体重をしっかりと支えてくれるためおすすめです。
②穴の大きさ
クッション中央に空いている穴の大きさも重要です。
穴が小さいものはサポート範囲が限られますが、大きいものはより広い面積で負担を軽減してくれます。
自分の体型や使い方に合わせて、適切なサイズを選びましょう。
③持ち運びのしやすさ
持ち運びを考える場合、軽量でコンパクトに折りたためる円座クッションが便利です。
特に、オフィスや外出先で使用することが多い方は、持ち運びやすさを重視して選びましょう。
④衛生面
衛生面も大切なポイントのひとつです。
円座クッションを清潔に使うためには、本体やカバーが洗えるものを選ぶと衛生的でおすすめです。
通販で買えるおすすめ円座クッション
ここからは通販でも購入できるおすすめの円座クッションをいくつかご紹介します。
口コミ高評価の人気アイテムを紹介しますので、ぜひご自分に合ったものを見つけてくださいね。
【助産師が監修】Rozally 円座クッション
助産師看監修の産後ケアに適した円座クッションです。
会陰部を守るドーナツ型(楕円型)の中空きのデザインで設計されています。
柔らかすぎない、安定した座り心地の円座クッションです。
カバーは可愛いデザインで、インテリアにも馴染むのが特徴。
洗濯機で洗える取り外しカバーも嬉しいポイントです。

産後に裂けた会陰の痛みで購入しました。
こちらはふかふかで痛みがかなり軽減されました。長時間座っていてもヘタらず丈夫なのも嬉しいです。
アルファックス「お医者さんの円座クッション 低反発」
アルファックス「お医者さんの円座クッション」は、低反発のウレタンフォームが座り心地を安定させてくれるため、長時間座っていても快適に座ることができます。
カバーはリバーシブルカバー仕様で通年使用できのも嬉しいポイントです。
片面は冬季に最適なふんわりやわらかタイプ。もう片面は綿・麻を使用しており夏はサラッと肌に心地よく使用できます。
カバーは取り外し可能で洗濯して清潔に使用できます。

LOOKIT「U字円座クッション」
病院で使用されているものと同仕様でしっかりとした厚みのあるクッションです。
痔会陰切開や痔などの痛みが直接触れにくいU字型になっています。
厚みのあるクッションが、体重をしっかりささえ、患部が座面にあたることを防いでくれます。
ビニールレザーを使用しており、アルコールを含ませた布などで拭き取るだけでお手入れも簡単です。

産後しばらく会陰縫合の痛みがあり、産院にあった円座クッションが家でも欲しくて、退院前に慌てて購入しました。その結果とても満足です。ほどよい硬さとクッション性で、痛みを感じることなく座れます。
まとめ
円座クッションは、ドン・キホーテやベビー用品店、しまむらなどさまざまな店舗で購入することができます。選び方のポイントとしては、硬さや厚み、持ち運びやすさを考慮するのがおすすめです。
通販でも便利に購入できるので、ぜひご自分にぴったりの円座クッションを見つけて、快適な座り心地を手に入れてくださいね。
